◆第45回デジタル・ドキュメント研究会
(主査: 大野邦夫,幹事: 今村 誠,根岸寛明, 中挾知延子)
日 時: 平成16年 7月 30日(金) 12:30〜17:30
会 場: 北海道大学百年記念会館 大会議室
(札幌市北区北8条西6丁目)
URL http://www.hokudai.ac.jp/bureau/map/mapindx1.htm
上記地図の(5)の建物。
tel 011-706-6529 (情報科学研究科 山本教授)
合同開催: 電子情報通信学会 オフィスインフォメーションシステム(OIS)研究会
(専門委員長 森井昌克 幹事 水谷直樹・松浦宣彦)
概 要: 情報処理技術の進化や INTERNET の浸透に伴い、膨大な情報/デジタルド
キュメントを効率的に作成・管理・活用する技術が求められている。
上記の背景から、OIS・DD合同研究会を開催することで、特にオフィス
インフォメーションシステム技術とデジタルドキュメント/コンテンツ技術
に係わる研究発表会を広く募集し、情報交換/技術交流を図る。
議 題: オフィスにおけるデジタルコンテンツ・Web技術および一般
[セッション1] Web を用いた情報共有基盤
1. Webを用いたコミュニティコミュニケーション活性化のための汎用システムの開発
○ 森住 俊美,松浦 宣彦,茨木 久 (NTT)
2. プロジェクトマネジメントへのSemantic Webサービスの適用の試み
○ 中挾知延子(東洋大学国際地域学部)
(概要)
大きなプロジェクトのマネジメントでは、複数のグループ間での必要な
情報交換の停滞がプロジェクト失敗の原因になるといわれている。
OWL-S, SWRLを用いたSemantic Webサービスによって情報の共有を試みる。
[セッション2] ユビキタス環境における基盤技術
3. Secure Agreement Identification for Flexible User (SAIFU)
○ Takasuke Tsuji and Akihiro Shimizu (Kochi Univ. of Tech.)
4. P2Pに基づく分散コンピューティングの一実験(第二報)
-P2Pによるファイルおよびサービスバックアップシステムの開発と運用-
○ 市川 幸広,大東 俊博,毛利 公美,森井 昌克(徳島大学)
5. 無線LANを用いたモバイル端末の位置推定法について(第二報)
○ 伊沢 亮一,毛利 公美,森井 昌克(徳島大学)
6. 注釈情報付き全周映像システムの開発とその応用
○ 山本強、柴田幸祐、茂木達哉(北海道大学情報科学研究科)
[セッション3] Web サービスとコミュニケーション支援
7. ビジネスと社会基盤のためのXML,Webサービスの普及を目指して
〜XMLコンソーシアムのご紹介〜
○ 田原 春美
(日本IBMソフトウエア事業部エマージング・テクノロジープログラム担当)
8. 旅行業界電子商取引向けXML標準TravelXMLを利用したWebサービス実証実験
○大場みち子 (日立製作所), ○遠城 秀和(NTTデータ),
村垣委久夫(日立システムアンドサービス), 松山憲和(PFUアクティブラボ),
(概要)
旅行業者、交通機関、宿泊施設、各種サービス機関との間で行われる各種
取引情報について電子化し共通的を図ることが望まれており、日本旅行業
協会とXMLコンソーシアムでは旅行業界電子商取引向けXML、TravelXMLの
標準化を進めている。今回、XMLコンソーシアムではこのTravelXMLを利用し、
旅行パッケージ商品に関する企業間電子商取引システムをWebサービス技術を
使って実証実験を実施した。本発表では、今回実証したシステム連携モデル
とその評価結果を報告する。
9. ビデオ会議における発言表示手法の提案
○ 宮崎 観世,瀬川 典久,阿部 芳彦,村山 優子 (岩手県立大)
e-mail: 鬼塚 真 (onizuka.makoto@lab.ntt.co.jp)