(主査: 大野邦夫,幹事: 市山俊治,今村 誠,根岸寛明) 日 時:平成 16 年 1 月 30 日 (金) 10:00 ~ 17:30 テーマ:デジタルコンテンツの管理と応用 会 場:九州産業大学 情報科学部3階会議室 〒813-8503 福岡市東区松香台2-3-1 http://www.ip.kyusan-u.ac.jp/access/index.htmlをご覧ください。 議題 [セッション1] メディア分析・要約・高度変換 10:00-12:00 (1) 重み付き意味ネットワークを用いた英文要約手法 ○佐藤 裕介(日大生産工(院)) 松田 聖 (日大生産工) (概要) 人工知能の意味ネットワークを拡張した重み付き意味ネットワークを用いて英文のテ キストデータを要約するシステムを構築した。 重み付き意味ネットワークにおける重みとは単語同士の関係の強さを表す。重み付き 意味ネットワークを使用することで、単語に 対しての前提知識が無くても意味的に要約することが出来る。シュミレーション結果 も示す。 (2) 調停支援システムのための事例の分析 ○田中 貴紘(東京工業大学大学院 知能システム科学専攻) 安村 禎明(東京工業大学大学院 知能システム科学専攻) 新田 克己(東京工業大学大学院 知能システム科学専攻) (3) 楽譜記述言語MusicXMLを利用した点字楽譜生成システム ○遊佐 郷平(横浜国大) 足立 啓 (横浜国大) 後藤 敏行(横浜国大) 田村 直良(横浜国大) 江守 幸一(ミュージカル・プラン) [昼休み] 12:00-13:10 [セッション2] 招待講演 13:10-14:10 (4) 講義記録システムを含む教育環境の構築と教育実践 牛島和夫 (九州産業大学 情報科学部長 教授) [休憩] 14:10-14:30 [セッション3] XML 検索・変換 14:30-15:50 (5) 木・表構造間写像モデルに基づくXML-HTML変換用スタイルシート自動生成方式 ○今村 誠 (三菱電機 情報技術総合研究所) 増塩 智宏(三菱電機 情報技術総合研究所) 伊藤 山彦(三菱電機 情報技術総合研究所) (6) 汎用XML文書符号化方式「XEUS」による高速検索手法 ○田中 卓弥(KDDI研) 井ノ上直己(KDDI研) 浪岡 智朗(TAO) 三田村好矩(北大) [休憩] 15:50-16:10 [セッション4] 情報流通基盤 16:10-17:30 (7) モバイル環境におけるデジタルドキュメントの可能性:ネットワークのIP化とRESTの 適用 ○大野 邦夫(ドコモ・システムズ) (8) メモ情報に基づく情報流通基盤の提案と実現 ○田中 基貴(奈良先端科学技術大学院大学) 河合 栄治(奈良先端科学技術大学院大学) 藤川 和利(奈良先端科学技術大学院大学) 砂原 秀樹(奈良先端科学技術大学院大学) (概要) 関心の有無により情報の価値が大きく変化する情報(以下、情報と呼ぶ)が個人のPCに 蓄積され活用されていないといった現状があげられる。そこで、関心の類似性を考慮 した情報源のグルーピング、価値付けを行うことで、各人にとって有用な情報を発見、 収集するシステムを提案する。具体的には、まず、それらのPCによるP2Pの情報流通 基盤を構築することで、情報の流通、情報流通経路の特定を可能にする。次に、各人の 関心をローカルに存在する情報への参照回数をもとに情報の集合として抽出する。抽出 された情報とそれらの流通経路をもとに、関心が類似する人をグルーピングする。また 同時に、グループ内の人との関心の類似性の強さを表現するための価値付けを行う。 これにより選出された人を情報源とすることで有用な情報の発見、収集を実現する。