第136回研究会
出典: SigDD
目次 |
第136回ドキュメントコミュニケーション研究会
- テーマ:ドキュメントコミュニケーション分野一般
- 主査:菅沼明(有明工業高等専門学校)
- 幹事:天笠 俊之(筑波大学), 高橋 慈子(ハーティネス), 秋元 良仁(TOPPANホールディングス(株))
- 開催日:令和7年(2025年)3月27日(木)
- 場所:〒112-0012 東京都文京区大塚3-29-1 筑波大学東京キャンパス文京校舎 118講義室
- 形式:対面
- 情報処理学会情報基礎とアクセス技術研究会(IFAT)との合同研究会です。ご参加をお待ちしております。
テーマ:「ドキュメントコミュニケーション分野一般」
ドキュメントコミュニケーション研究会では、ドキュメントやデジタルコンテンツの制作技術、活用技術や、それらを用いたコミュニケーションの研究を行っています。136回研究会は、DC研究会の研究テーマについての多様なご発表をぜひよろしくお願いいたします。
プログラム
■ 開会・IFAT主査あいさつ (13:30 - 13:40)
■ セッション1 (13:40-14:55)
- (1) 学年別学修データに基づく学生のクラスタリングと問題発見
- 鈴木 大助(北陸大学)
- (2) 探究的情報探索を促進する問いかけボット - 学生・教師エージェントの仮想対話による問いの自動生成・提示
- 山本 祐輔(名古屋市立大学)
- (3) 大学改革支援情報基盤のためのデータ統合における圏論の応用に関する一考察
- 蔵川 圭(大学改革支援・学位授与機構)
■ 休憩 (14:55-15:05)
- (4) 大規模言語モデルの埋め込み表現を活用した自然言語処理分野のトレンド分析
- 中田 駿平,正田 備也(立教大学)
- (5) 技術市場のニーズ解析システムの設計と構築
- 任 晶,蜂須賀 笙太,福田 悟志,難波 英嗣,庄司 裕子(中央大学)
- (6) 動画情報を用いた昆虫食に対する社会受容の分析:特徴語抽出と感情分析を用いたアプローチ
- 福田 悟志,難波 英嗣(中央大学)
● DC主査あいさつ・閉会 (16:20 - 16:30)
※発表20分+質疑5分
スケジュール
- 発表申込締切 2025年 2月25日 (終了)
- 原稿締切 2025年 3月5日
- 開催日 2025年 3月27日
申し込み方法
ドキュメントコミュニケーション研究会HPよりオンライン申し込みとなります。 申込はこちらからどうぞ。
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/DC
問合せ先
- ドキュメントコミュニケーション研究会 担当
中挾知延子(東洋大) chiekon<AT>toyo.jp
菅沼明(有明工業高等専門学校) suga<AT>ariake-nct.ac.jp
- 情報基礎とアクセス技術研究会
佃 洸摂(産業技術総合研究所) k.tsukuda<AT>aist.go.jp
高久雅生(筑波大学) masao<AT>slis.tsukuba.ac.jp