第84回研究会

出典: SigDD

版間での差分
(申込先)
1 行 1 行
-
== 第84回デジタルドキュメント研究会 (論文募集) ==
+
== 第84回デジタルドキュメント研究会 (参加募集) ==
* 主査:今村誠(三菱電機)
* 主査:今村誠(三菱電機)
* 幹事:高橋慈子(ハーティネス)、秋元良仁(凸版印刷)、天笠俊之(筑波大学)、細見格(NEC)
* 幹事:高橋慈子(ハーティネス)、秋元良仁(凸版印刷)、天笠俊之(筑波大学)、細見格(NEC)
-
* 開催日:平成24年1月20日(金)13:00~17:00
+
* 開催日:平成24年1月20日(金)10:30~17:00
* 会場:[http://office.med.kyoto-u.ac.jp/siran/kotsu.htm 芝蘭会館別館 (京都市左京区吉田牛ノ宮町11-1)]
* 会場:[http://office.med.kyoto-u.ac.jp/siran/kotsu.htm 芝蘭会館別館 (京都市左京区吉田牛ノ宮町11-1)]
-
■発表申込締切:平成23年11月25日(金)
+
== テーマ 「共想,競創,協奏するコミュニティ II × 記録,表現,共有」==
-
■原稿提出締切:平成23年12月15日(木)予定
+
市民がそれぞれの知恵を持ち寄って,新しい形態の知を生み出そうとしています.昨年のテーマ「共想,競創,協奏するコミュニティ×情報編纂の可能性」では,SNSやtwitterを含むさまざまな情報表現ツールによる市民の活動の編みあげの事例が報告されました.今回の研究会では,研究者やデザイナーが連携するための情報ツールや,市民が参加するソーシャルメディアやデジタルアーカイブのための事例報告など,”共想,競創,協奏する”コミュニティの記録とその表現や共有に関する研究を幅広く募集しました.
-
 (正式な締切日は学会からの原稿執筆依頼にてご連絡致します)
+
 +
==プログラム==
-
※2009年度より研究発表会はペーパレスとなっております。公知日も開催日の1週間前<span style="color:red">(1月13日(金))</span>となりますのでご注意ください。
+
(1) 10:30-11:00 ユーザのデスクトップ操作履歴に基づくファイル関連管理手法
 +
: ○定免睦昌、國島丈生、横田一正(岡山県立大)
-
参考:[http://www.ipsj.or.jp/09sig/jimuyoryo/e-sig-faq.html ペーパーレス研究発表会の開催手順 & 良くある質問]
+
(2) 11:00-11:30 非構造化文章からのRDF自動作成
 +
: ○齋藤 悠 (法政大)
-
== 申込方法 ==
+
11:30-13:00 (昼食)
-
Subjectを 第84回デジタルドキュメント研究会発表申込 として、以下の事項を記入し、下記の申込先宛にメールをお送りください。
+
-
◎タイトル:<br>
 
-
◎英文タイトル:<br>
 
-
◎キーワード:<br>
 
-
◎著者リスト(氏名と略称所属を明記し,発表予定者に○):<br>
 
-
◎概要:<br>
 
-
◎上記「概要」の事前公開を許可(する/しない):<br>
 
-
◎連絡先および原稿依頼送付先:<br>
 
-
(連絡先と原稿依頼送付先が異なる場合は両方ともお知らせ下さい.)
 
-
== テーマ 「共想,競創,協奏するコミュニティ II × 記録,表現,共有」==
+
テーマセッション「共想,競創,協奏するコミュニティII × 記録,表現,共有」<br>
 +
(3) 13:00-14:10 招待講演 SMART-GSシステムによる歴史研究の実際
 +
: ○林晋(京都大学)
 +
 
 +
(4)  14:15-14:45 トランスクリプトマッピングのための書式とその活用
 +
: ○服部雄輝,寺沢憲吾(はこだて未来大)
 +
 
 +
(5) 14:45-15:15 地域の記録と市民の記憶を共有するディジタルアーカイブCMS
 +
: ○出口貴也, 中原裕成, 高橋正輝, 奥野拓, 川嶋稔夫 (はこだて未来大)
 +
 
 +
(6)  15:20-15:50 地域コミュニティのストーリーテリングを支援する年表型巻物の提案
 +
: ○宮武志保,木村健一 (はこだて未来大)
 +
 
 +
(7)  15:50-16:20 カルマンフィルタによるストーリー生成手法の提案
 +
: ○佐藤真,赤石美奈,堀浩一(東京大学)
 +
 
 +
(8) 16:20-16:50 足守プロジェクト:仮想空間システムによる文化的景観のディジタル化
 +
: ○吉原 優輔、佐藤 智美、渡谷 真以、國島 丈生、横田 一正 (岡山県立大学)
 +
 
 +
== 参加費用 ==
 +
デジタルドキュメント研究会登録会員(個人会員、賛助会員、準登録(個人)): 無料
 +
情報処理学会学生会員を除く個人、賛助会員: 1,500円
 +
情報処理学会学生会員: 500円
 +
非会員: 2,500円
 +
 
 +
・発表者も同様の参加費をいただきます。
-
市民がそれぞれの知恵を持ち寄って,新しい形態の知を生み出そうとしています.昨年のテーマ「共想,競創,協奏するコミュニティ×情報編纂の可能性」では,SNSやtwitterを含むさまざまな情報表現ツールによる市民の活動の編みあげの事例が報告されました.今回の研究会では,研究者やデザイナーが連携するための情報ツールや,市民が参加するソーシャルメディアやデジタルアーカイブのための事例報告など,”共想,競創,協奏する”コミュニティの記録とその表現や共有に関する研究発表を広く募集します.
+
・年間を通して参加される場合には、当研究会への登録をお勧めします。
-
なお,本テーマに関わらず広くデジタルドキュメント一般に関する研究発表も併せて募集します.
+
※※事前の申し込みは、必要ありません。当日、受付にて参加費をお支払いください。
-
== 申込先 ==  
+
==問合せ先==  
  デジタルドキュメント研究会 川嶋 稔夫(公立はこだて未来大学)
  デジタルドキュメント研究会 川嶋 稔夫(公立はこだて未来大学)
  E-mail:kawasima@fun.ac.jp
  E-mail:kawasima@fun.ac.jp

2011年12月7日 (水) 11:45時点における版

目次

第84回デジタルドキュメント研究会 (参加募集) 


テーマ 「共想,競創,協奏するコミュニティ II × 記録,表現,共有」

市民がそれぞれの知恵を持ち寄って,新しい形態の知を生み出そうとしています.昨年のテーマ「共想,競創,協奏するコミュニティ×情報編纂の可能性」では,SNSやtwitterを含むさまざまな情報表現ツールによる市民の活動の編みあげの事例が報告されました.今回の研究会では,研究者やデザイナーが連携するための情報ツールや,市民が参加するソーシャルメディアやデジタルアーカイブのための事例報告など,”共想,競創,協奏する”コミュニティの記録とその表現や共有に関する研究を幅広く募集しました.

プログラム

(1) 10:30-11:00 ユーザのデスクトップ操作履歴に基づくファイル関連管理手法

○定免睦昌、國島丈生、横田一正(岡山県立大)

(2) 11:00-11:30 非構造化文章からのRDF自動作成

○齋藤 悠 (法政大)

11:30-13:00 (昼食)


テーマセッション「共想,競創,協奏するコミュニティII × 記録,表現,共有」
(3) 13:00-14:10 招待講演 SMART-GSシステムによる歴史研究の実際

○林晋(京都大学)

(4)  14:15-14:45 トランスクリプトマッピングのための書式とその活用

○服部雄輝,寺沢憲吾(はこだて未来大)

(5) 14:45-15:15 地域の記録と市民の記憶を共有するディジタルアーカイブCMS

○出口貴也, 中原裕成, 高橋正輝, 奥野拓, 川嶋稔夫 (はこだて未来大)

(6)  15:20-15:50 地域コミュニティのストーリーテリングを支援する年表型巻物の提案

○宮武志保,木村健一 (はこだて未来大)

(7)  15:50-16:20 カルマンフィルタによるストーリー生成手法の提案

○佐藤真,赤石美奈,堀浩一(東京大学)

(8) 16:20-16:50 足守プロジェクト:仮想空間システムによる文化的景観のディジタル化

○吉原 優輔、佐藤 智美、渡谷 真以、國島 丈生、横田 一正 (岡山県立大学)

参加費用

デジタルドキュメント研究会登録会員(個人会員、賛助会員、準登録(個人)): 無料
情報処理学会学生会員を除く個人、賛助会員: 1,500円
情報処理学会学生会員: 500円
非会員: 2,500円

・発表者も同様の参加費をいただきます。

・年間を通して参加される場合には、当研究会への登録をお勧めします。

※※事前の申し込みは、必要ありません。当日、受付にて参加費をお支払いください。

問合せ先

デジタルドキュメント研究会 川嶋 稔夫(公立はこだて未来大学)
E-mail:kawasima@fun.ac.jp
個人用ツール