第104回研究会(参加者募集)
出典: SigDD
版間での差分
(→セッション2. 情報分析(13:30-15:00)) |
|||
(間の 13版分が非表示) | |||
1 行 | 1 行 | ||
- | == 第104回ドキュメントコミュニケーション研究会 | + | == 第104回ドキュメントコミュニケーション研究会 == |
* 開催日:平成29年3月10日(金) | * 開催日:平成29年3月10日(金) | ||
13 行 | 13 行 | ||
== プログラム == | == プログラム == | ||
- | 発表時間のめやす:発表20分+質疑応答10分 | + | 発表時間のめやす:発表20分+質疑応答10分 ○が発表者 |
- | ; | + | ;9:30- |
:受付 | :受付 | ||
- | ; | + | ;9:50-10:00 |
:開会の挨拶 | :開会の挨拶 | ||
- | == セッション1. | + | == セッション1. 行動分析に基づく教育(10:00-12:00)== |
- | #Youth Behaviors toward Social Networking Service and its Effect on their Education as Study Tool – A Case Study of Nepalese Youth | + | #10:00 -10:30 |
+ | #*セールスマンの活動日報に基づく商談の成否予測 | ||
+ | #*◯千賀 裕貴,峯 恒憲(九州大学システム情報科学府) | ||
+ | #10:30 -11:00 | ||
+ | #*Youth Behaviors toward Social Networking Service and its Effect on their Education as Study Tool – A Case Study of Nepalese Youth | ||
#*◯Thapa Sakhila(東洋大学大学院国際地域学研究科),中挾知延子(東洋大学国際地域学部) | #*◯Thapa Sakhila(東洋大学大学院国際地域学研究科),中挾知延子(東洋大学国際地域学部) | ||
- | #テクニカルライティング教育におけるクラウドツール活用と相互レビューの効果分析 | + | #11:00-11:30 |
+ | #*テクニカルライティング教育におけるクラウドツール活用と相互レビューの効果分析 | ||
#*◯高橋 慈子(株式会社ハーティネス),大場みち子(公立はこだて未来大),山口 琢(フリーランス),小林 龍生(スコレックス) | #*◯高橋 慈子(株式会社ハーティネス),大場みち子(公立はこだて未来大),山口 琢(フリーランス),小林 龍生(スコレックス) | ||
- | #文章編集行動の測定・分析手法の考察:手順書とジグソー・テキスト | + | #11:30-12:00 |
+ | #*文章編集行動の測定・分析手法の考察:手順書とジグソー・テキスト | ||
#*◯山口 琢(フリーランス),高橋 慈子(株式会社ハーティネス),小林 龍生(スコレックス),大場みち子(公立はこだて未来大) | #*◯山口 琢(フリーランス),高橋 慈子(株式会社ハーティネス),小林 龍生(スコレックス),大場みち子(公立はこだて未来大) | ||
34 行 | 40 行 | ||
== セッション2. 情報分析(13:30-15:00) == | == セッション2. 情報分析(13:30-15:00) == | ||
- | #地磁気逆転地層をコミュニケーション媒体とする地域活性化の検討 | + | #13:30-14:00 |
+ | #*地磁気逆転地層をコミュニケーション媒体とする地域活性化の検討 | ||
#*◯大野 邦夫(モナビITコンサルティング),梶原 俊男(シンクタンク碁ルネッサンス) | #*◯大野 邦夫(モナビITコンサルティング),梶原 俊男(シンクタンク碁ルネッサンス) | ||
- | #日経平均株価の変動の分析 | + | #14:00-14:30 |
+ | #*日経平均株価の変動の分析 | ||
#*◯佐藤 芳樹,ダビド ラマムジスア(岩手県立大学ソフトウェア情報学部) | #*◯佐藤 芳樹,ダビド ラマムジスア(岩手県立大学ソフトウェア情報学部) | ||
- | #Monitoring Human Social Economic Characteristics from Call detail records | + | #14:30-15:00 |
+ | #*Monitoring Human Social Economic Characteristics from Call detail records | ||
#*◯Buzaaba Happy(東洋大学大学院国際地域学研究科),中挾知延子(東洋大学国際地域学部) | #*◯Buzaaba Happy(東洋大学大学院国際地域学研究科),中挾知延子(東洋大学国際地域学部) | ||
47 行 | 56 行 | ||
== セッション3. 検索関連技術(15:30-17:30) == | == セッション3. 検索関連技術(15:30-17:30) == | ||
- | #EPUBを利用した読書活動支援システムの開発 | + | #15:30-16:00 |
+ | #*EPUBを利用した読書活動支援システムの開発 | ||
#*◯外川 大悟(公立はこだて未来大学大学院),大場 みち子(公立はこだて未来大学) | #*◯外川 大悟(公立はこだて未来大学大学院),大場 みち子(公立はこだて未来大学) | ||
- | #ウェブブラウザにおける既読コンテンツの検出・表示手法の検討 | + | #16:00-16:30 |
+ | #*ウェブブラウザにおける既読コンテンツの検出・表示手法の検討 | ||
#*◯早乙女 高大,相田 仁(東京大学大学院工学系研究科 電気系工学専攻) | #*◯早乙女 高大,相田 仁(東京大学大学院工学系研究科 電気系工学専攻) | ||
- | #An Experiment on Simple and Practical Methods of Cluster Labeling for Hierarchically Organized Document Subsets | + | #16:30-17:00 |
+ | #*An Experiment on Simple and Practical Methods of Cluster Labeling for Hierarchically Organized Document Subsets | ||
#*◯岸田 和明(慶應義塾大学文学部) | #*◯岸田 和明(慶應義塾大学文学部) | ||
- | #A Structure-based Method for Mathematical Document Classification | + | #17:00-17:30 |
+ | #*A Structure-based Method for Mathematical Document Classification | ||
#*◯Suzuki Tokinori,Fujii Atsushi (Tokyo Institute of Technology) | #*◯Suzuki Tokinori,Fujii Atsushi (Tokyo Institute of Technology) | ||
59 行 | 72 行 | ||
;17:30 | ;17:30 | ||
:閉会の挨拶 | :閉会の挨拶 | ||
+ | |||
+ | == 開催までのスケジュール == | ||
+ | 2月16日(金) 原稿〆切、プログラム確定 | ||
+ | |||
+ | 3月10日(金) 開催 |
2017年3月14日 (火) 08:09 時点における最新版
目次 |
第104回ドキュメントコミュニケーション研究会
- 開催日:平成29年3月10日(金)
- 場所:東洋大学白山キャンパス 8号館3F 8301教室
- 主査:中挾知延子(東洋大学)
- 幹事:天笠俊之(筑波大学)、菅沼明(有明工業高等専門学校)、鈴木俊哉(広島大学)、高橋慈子(ハーティネス)、野々山秀文(セコム)、守島浩(日立)
- 情報処理学会情報基礎とアクセス技術研究会(IFAT)との合同研究会です。ご参加をお待ちしております。
主催研究会について
- ドキュメントコミュニケーション研究会(DC): http://sigdd.sakura.ne.jp/
- 情報基礎とアクセス技術研究会(IFAT): http://www.ipsj-ifat.org/
プログラム
発表時間のめやす:発表20分+質疑応答10分 ○が発表者
- 9:30-
- 受付
- 9:50-10:00
- 開会の挨拶
セッション1. 行動分析に基づく教育(10:00-12:00)
- 10:00 -10:30
- セールスマンの活動日報に基づく商談の成否予測
- ◯千賀 裕貴,峯 恒憲(九州大学システム情報科学府)
- 10:30 -11:00
- Youth Behaviors toward Social Networking Service and its Effect on their Education as Study Tool – A Case Study of Nepalese Youth
- ◯Thapa Sakhila(東洋大学大学院国際地域学研究科),中挾知延子(東洋大学国際地域学部)
- 11:00-11:30
- テクニカルライティング教育におけるクラウドツール活用と相互レビューの効果分析
- ◯高橋 慈子(株式会社ハーティネス),大場みち子(公立はこだて未来大),山口 琢(フリーランス),小林 龍生(スコレックス)
- 11:30-12:00
- 文章編集行動の測定・分析手法の考察:手順書とジグソー・テキスト
- ◯山口 琢(フリーランス),高橋 慈子(株式会社ハーティネス),小林 龍生(スコレックス),大場みち子(公立はこだて未来大)
- 12:00-13:30
- 昼休み
セッション2. 情報分析(13:30-15:00)
- 13:30-14:00
- 地磁気逆転地層をコミュニケーション媒体とする地域活性化の検討
- ◯大野 邦夫(モナビITコンサルティング),梶原 俊男(シンクタンク碁ルネッサンス)
- 14:00-14:30
- 日経平均株価の変動の分析
- ◯佐藤 芳樹,ダビド ラマムジスア(岩手県立大学ソフトウェア情報学部)
- 14:30-15:00
- Monitoring Human Social Economic Characteristics from Call detail records
- ◯Buzaaba Happy(東洋大学大学院国際地域学研究科),中挾知延子(東洋大学国際地域学部)
- 15:00-15:30
- 休憩
セッション3. 検索関連技術(15:30-17:30)
- 15:30-16:00
- EPUBを利用した読書活動支援システムの開発
- ◯外川 大悟(公立はこだて未来大学大学院),大場 みち子(公立はこだて未来大学)
- 16:00-16:30
- ウェブブラウザにおける既読コンテンツの検出・表示手法の検討
- ◯早乙女 高大,相田 仁(東京大学大学院工学系研究科 電気系工学専攻)
- 16:30-17:00
- An Experiment on Simple and Practical Methods of Cluster Labeling for Hierarchically Organized Document Subsets
- ◯岸田 和明(慶應義塾大学文学部)
- 17:00-17:30
- A Structure-based Method for Mathematical Document Classification
- ◯Suzuki Tokinori,Fujii Atsushi (Tokyo Institute of Technology)
- 17:30
- 閉会の挨拶
開催までのスケジュール
2月16日(金) 原稿〆切、プログラム確定
3月10日(金) 開催