第104回研究会 発表募集
出典: SigDD
版間での差分
												
			
		 (→論文募集)  | 
		 (→開催までのスケジュール(予定))  | 
		||
| (間の 17版分が非表示) | |||
| 1 行 | 1 行 | ||
== 第104回ドキュメントコミュニケーション研究会 ==  | == 第104回ドキュメントコミュニケーション研究会 ==  | ||
| - | |||
| - | |||
* 開催日:平成29年3月10日(金)  | * 開催日:平成29年3月10日(金)  | ||
| - | **   | + | * 場所:[http://www.toyo.ac.jp/site/access/access-hakusan.html 東洋大学白山キャンパス] 8号館3F 8301教室  | 
| - | ** 情報処理学会[http://ipsj-ifat.org/ 情報基礎とアクセス技術研究会(IFAT)]との合同研究会です。ご参加をお待ちしております。  | + | * 主査:中挾知延子(東洋大学)  | 
| - | + | * 幹事:天笠俊之(筑波大学)、菅沼明(有明工業高等専門学校)、鈴木俊哉(広島大学)、高橋慈子(ハーティネス)、野々山秀文(セコム)、守島浩(日立)  | |
| + | * 情報処理学会[http://ipsj-ifat.org/ 情報基礎とアクセス技術研究会(IFAT)]との合同研究会です。ご参加をお待ちしております。  | ||
== 主催研究会について ==  | == 主催研究会について ==  | ||
| 14 行 | 13 行 | ||
== 論文募集 ==  | == 論文募集 ==  | ||
* テーマ:一般  | * テーマ:一般  | ||
| + | ドキュメントコミュニケーションおよび情報基礎とアクセス技術に関する研究発表を広く募集します。以下がDC研究会の研究分野です。IFAT研究会の分野についてはIFATのウェブサイトをご覧ください。  | ||
| - | + | 文書記述  XML、HTML、マルチメディアコンテンツ記述、RSS   | |
| - | + | ||
| + | 作成技術  テクニカルライティング、オーサリング技術、マルチメディア文書処理、思考・推敲支援技術   | ||
| - | + | 管理技術  コンテンツマネジメント、知識管理、文書管理、メタデータ   | |
| - | + | 表示技術  Webデザイン、ユーザビリティ、視覚化、レンダリング、レイアウト、ブラウザ   | |
| - | + | 情報流通・活用技術  情報検索、パーソナライゼーション、P2P、DRM(Digital Rights Management)、ワークフロー   | |
| - | + | 基礎技術  自然言語処理、認知心理学、知的財産権、セキュリティ、セマンティックWeb   | |
| - | + | 社会インフラ  コンプライアンス、サイバーリテラシ   | |
| - | + | 応用技術  Webサービス、SOA(Service Oriented Architecture)、電子商取引、EDI、電子政府、デジタル放送、   | |
| + | 電子出版、デジタルアーカイブ、eラーニング、モバイル、SNS、ブログ   | ||
| - | + | 翻訳・多言語 インターナショナリゼーション、ローカリゼーション、翻訳支援技術、翻訳品質、ポストエディット、用語集・スタイルガイド  | |
| - | + | == 申込方法 ==  | |
| - | + | オンライン申し込みになります。以下にアクセスしてください。  | |
| - | + | https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/DC  | |
| + | == 開催までのスケジュール(予定) ==  | ||
| + | 1月26日(木) 応募〆切  | ||
| + | 2月16日(金) 原稿〆切、プログラム確定  | ||
| - | + | 3月10日(金) 開催  | |
| - | + | ||
2017年1月20日 (金) 01:02 時点における最新版
目次 | 
第104回ドキュメントコミュニケーション研究会
- 開催日:平成29年3月10日(金)
 - 場所:東洋大学白山キャンパス 8号館3F 8301教室
 - 主査:中挾知延子(東洋大学)
 - 幹事:天笠俊之(筑波大学)、菅沼明(有明工業高等専門学校)、鈴木俊哉(広島大学)、高橋慈子(ハーティネス)、野々山秀文(セコム)、守島浩(日立)
 - 情報処理学会情報基礎とアクセス技術研究会(IFAT)との合同研究会です。ご参加をお待ちしております。
 
主催研究会について
- ドキュメントコミュニケーション研究会(DC): http://sigdd.sakura.ne.jp/
 - 情報基礎とアクセス技術研究会(IFAT): http://www.ipsj-ifat.org/
 
論文募集
- テーマ:一般
 
ドキュメントコミュニケーションおよび情報基礎とアクセス技術に関する研究発表を広く募集します。以下がDC研究会の研究分野です。IFAT研究会の分野についてはIFATのウェブサイトをご覧ください。
文書記述 XML、HTML、マルチメディアコンテンツ記述、RSS
作成技術 テクニカルライティング、オーサリング技術、マルチメディア文書処理、思考・推敲支援技術
管理技術 コンテンツマネジメント、知識管理、文書管理、メタデータ
表示技術 Webデザイン、ユーザビリティ、視覚化、レンダリング、レイアウト、ブラウザ
情報流通・活用技術 情報検索、パーソナライゼーション、P2P、DRM(Digital Rights Management)、ワークフロー
基礎技術 自然言語処理、認知心理学、知的財産権、セキュリティ、セマンティックWeb
社会インフラ コンプライアンス、サイバーリテラシ
応用技術 Webサービス、SOA(Service Oriented Architecture)、電子商取引、EDI、電子政府、デジタル放送、 電子出版、デジタルアーカイブ、eラーニング、モバイル、SNS、ブログ
翻訳・多言語 インターナショナリゼーション、ローカリゼーション、翻訳支援技術、翻訳品質、ポストエディット、用語集・スタイルガイド
申込方法
オンライン申し込みになります。以下にアクセスしてください。
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/DC
開催までのスケジュール(予定)
1月26日(木) 応募〆切
2月16日(金) 原稿〆切、プログラム確定
3月10日(金) 開催
