第133回研究会

出典: SigDD

版間での差分
19 行 19 行
本研究会では,上記テーマを対象とした研究成果に関する研究発表を広く募集いたします.また,上記に限らず,ドキュメント,コミュニケーションにかかわる研究発表も歓迎いたします.
本研究会では,上記テーマを対象とした研究成果に関する研究発表を広く募集いたします.また,上記に限らず,ドキュメント,コミュニケーションにかかわる研究発表も歓迎いたします.
-
== 発表申込 ==
+
== プログラム ==
-
以下URLの「発表申込」メニューからお申込ください.
+
<pre>
 +
[7月114日(木)]
 +
12:55-13:00 オープニング
-
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/DC
+
13:00-14:40 セッション1(LOIS 1)
 +
(1) モジュールの塗りつぶしによるホログラムQRコードの拡張 ~ QRコードを利用
 +
  したフィッシングサイトへの誘導方法も含めて ~
 +
 ○三井陸豊・白石善明・森井昌克(神戸大)
 +
(2) 文字列の統計的特徴と公開情報を用いた悪性ドメイン検知
 +
 ○楠見玲於・毛利公美(近畿大)・白石善明(神戸大)
 +
(3) DNSリカーシブリゾルバにおけるブロックリスト管理
 +
 ○井崎景太・毛利公美(近畿大)・白石善明(神戸大)
 +
(4) MITRE CALDERAを用いたサイバー演習コンテンツの開発
 +
 ○氏田真悟・福田洋治(近畿大)・白石善明(神戸大)・廣友雅徳(佐賀大)・
 +
 筋 伊知朗・毛利公美(近畿大)
 +
 
 +
14:40-14:55 休憩
 +
 
 +
14:55-15:35 セッション2(LOIS 2)
 +
(5) 2023年LOIS賞受賞者 表彰式
 +
(6)[招待講演]在宅高齢者支援エージェント・メイちゃんの最新研究成果
 +
 ○中村匡秀(神戸大)
 +
 
 +
15:35-15:50 休憩
 +
 
 +
15:50-17:15 セッション3(DC 1)
 +
(7)[招待講演]事前学習済み機械学習モデル検索研究とその発展性
 +
 ○大島 裕明(兵庫県立大学)
 +
 
 +
(8) 情報学リスキリング教育講座の開発と運用での状況分析
 +
 ○大場 みち子・東野 輝夫(京都橘大学)
 +
 
 +
17:15-17:20 事務連絡
 +
 
 +
[7月12日(金)]
 +
9:30-10:45 セッション(LOIS 3)
 +
(9) オントロジーによってセキュリティ知識を補完するリスクアセスメントツー
 +
ルについて
 +
 ○廣友雅徳・小川龍介(佐賀大)・白石善明(神戸大)
 +
(10) 組織構成員の心理的状況と情報リソースの業務影響度を考慮した内部脅
 +
 威対策手法
 +
 ○小高佑紀(総研大)・長谷川皓一・高倉弘喜(NII)
 +
(11) 作業プローブシステムを用いた機械化の効果推定に関する一検討
 +
 ○麻生敏正(東京海洋大)
 +
 
 +
10:45-11:00 休憩
 +
 
 +
11:00-12:40 セッション(LOIS 4)
 +
(12) 入学前教育データを用いた成績予測システムの性能における学習期間への依存性
 +
 ○荒澤孔明・松川 瞬・杉尾信行(北海道科学大)・高原まどか(龍谷大)・
 +
 服部 峻(滋賀県立大)
 +
(13) 学生表彰における採点表作成および自動集計を行うシステムのSaaS実装
 +
 ○小林弘幸(都立産技高専)・林 俊汰(長岡技科大)
 +
(14) 携帯電話事業者における位置登録情報を用いた夜間人口, 昼間人口推計
 +
 ○吉井英樹・山崎耕平・緑川耀一・永田拓也(ソフトバンク)・
 +
 一藤 裕(長崎大)
 +
(15) 大規模言語モデルと弱教師付き学習を利用したゼロショット分類:スマー
 +
トホームにおける行動認識への適用
 +
 ○武田直人・西村康孝・山崎悠大・池田和史(KDDI総合研究所)
 +
 
 +
12:40-12:45 クロージング
 +
 
 +
*講演時間
 +
一般講演:発表 20分+質疑応答 5分
 +
 
 +
*電子情報通信学会ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会
 +
 (LOIS)と連催.
 +
</pre>
 +
 
 +
== 発表申込 ==
 +
申込は締切りました。お申込みありがとうございました。
 +
<!-- 以下URLの「発表申込」メニューからお申込ください.
 +
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/DC -->
== 主なスケジュール ==
== 主なスケジュール ==

2024年6月11日 (火) 08:44時点における版

目次

第133回ドキュメントコミュニケーション研究会

電子情報通信学会ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会(LOIS)と連催

  • 主査:菅沼明(有明工業高等専門学校)
  • 幹事:天笠俊之(筑波大学),秋元良仁(TOPPANホールディングス),高橋 慈子(ハーティネス),野々山 秀文(セコム)
  • 開催日:令和6年7月11日(木)〜12日(金)
  • 開催方式:対面
  • 会場:御影公会堂 301集会室(〒658-0045 兵庫県神戸市東灘区御影石町4丁目4番1号)

テーマ:ライフログ活用技術、オフィス情報システム・ドキュメントのデジタル化・行動認識/行動推定と情報通信システムおよび一般

恒例となりました,電子情報通信学会ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会(LOIS)と連催の研究会を対面形式で開催いたします.

IoT/ビッグデータの普及に伴い,ライフログ活用技術,特に行動認識/行動推定技術が注目されています.また,オフィス情報システム/情報通信システムは今日のICTシステムにおいて中心的な役割を果たしており,とりわけ,そこで生成・処理・蓄積されるドキュメントをいかに分析・活用するかは重要な技術的課題となっております.

本研究会では,上記テーマを対象とした研究成果に関する研究発表を広く募集いたします.また,上記に限らず,ドキュメント,コミュニケーションにかかわる研究発表も歓迎いたします.

プログラム

[7月114日(木)]
12:55-13:00 オープニング

13:00-14:40 セッション1(LOIS 1)
(1) モジュールの塗りつぶしによるホログラムQRコードの拡張 ~ QRコードを利用
  したフィッシングサイトへの誘導方法も含めて ~
 ○三井陸豊・白石善明・森井昌克(神戸大)
(2) 文字列の統計的特徴と公開情報を用いた悪性ドメイン検知
 ○楠見玲於・毛利公美(近畿大)・白石善明(神戸大)
(3) DNSリカーシブリゾルバにおけるブロックリスト管理
 ○井崎景太・毛利公美(近畿大)・白石善明(神戸大)
(4) MITRE CALDERAを用いたサイバー演習コンテンツの開発
 ○氏田真悟・福田洋治(近畿大)・白石善明(神戸大)・廣友雅徳(佐賀大)・
 筋 伊知朗・毛利公美(近畿大)

14:40-14:55 休憩

14:55-15:35 セッション2(LOIS 2)
(5) 2023年LOIS賞受賞者 表彰式
(6)[招待講演]在宅高齢者支援エージェント・メイちゃんの最新研究成果
 ○中村匡秀(神戸大)

15:35-15:50 休憩

15:50-17:15 セッション3(DC 1)
(7)[招待講演]事前学習済み機械学習モデル検索研究とその発展性
 ○大島 裕明(兵庫県立大学)

(8) 情報学リスキリング教育講座の開発と運用での状況分析
 ○大場 みち子・東野 輝夫(京都橘大学)

17:15-17:20 事務連絡

[7月12日(金)]
9:30-10:45 セッション(LOIS 3)
(9) オントロジーによってセキュリティ知識を補完するリスクアセスメントツー
ルについて
 ○廣友雅徳・小川龍介(佐賀大)・白石善明(神戸大)
(10) 組織構成員の心理的状況と情報リソースの業務影響度を考慮した内部脅
 威対策手法
 ○小高佑紀(総研大)・長谷川皓一・高倉弘喜(NII)
(11) 作業プローブシステムを用いた機械化の効果推定に関する一検討
 ○麻生敏正(東京海洋大)

10:45-11:00 休憩

11:00-12:40 セッション(LOIS 4)
(12) 入学前教育データを用いた成績予測システムの性能における学習期間への依存性
 ○荒澤孔明・松川 瞬・杉尾信行(北海道科学大)・高原まどか(龍谷大)・
 服部 峻(滋賀県立大)
(13) 学生表彰における採点表作成および自動集計を行うシステムのSaaS実装
 ○小林弘幸(都立産技高専)・林 俊汰(長岡技科大)
(14) 携帯電話事業者における位置登録情報を用いた夜間人口, 昼間人口推計
 ○吉井英樹・山崎耕平・緑川耀一・永田拓也(ソフトバンク)・
 一藤 裕(長崎大)
(15) 大規模言語モデルと弱教師付き学習を利用したゼロショット分類:スマー
トホームにおける行動認識への適用
 ○武田直人・西村康孝・山崎悠大・池田和史(KDDI総合研究所)

12:40-12:45 クロージング

*講演時間
一般講演:発表 20分+質疑応答 5分

*電子情報通信学会ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会
 (LOIS)と連催.

発表申込

申込は締切りました。お申込みありがとうございました。

主なスケジュール

  • 令和6年5月3日(月) 発表申込締切(←延長しました)
  • 令和6年6月10日(月) 23:59原稿締切(締切厳守)
  • 令和6年7月11日(木)~12日(金) 研究会

問合先(本研究会担当者)

  • 天笠俊之(筑波大学) amagasa[AT]cs.tsukuba.ac.jp
  • 大場みち子(京都橘大学) oba [AT] tachibana-u.ac.jp
個人用ツール