ソースを表示
出典: SigDD
第104回研究会(参加者募集)
のソース
移動:
メニュー
,
検索
以下に示された理由によりページの編集を行うことができません:
この操作は、
登録利用者
のグループに属する利用者のみが実行できます。
このページのソースを閲覧し、コピーすることができます:
== 第104回ドキュメントコミュニケーション研究会(参加者募集) == * 開催日:平成29年3月10日(金) * 場所:[http://www.toyo.ac.jp/site/access/access-hakusan.html 東洋大学白山キャンパス] 8号館3F 8301教室 * 主査:中挾知延子(東洋大学) * 幹事:天笠俊之(筑波大学)、菅沼明(有明工業高等専門学校)、鈴木俊哉(広島大学)、高橋慈子(ハーティネス)、野々山秀文(セコム)、守島浩(日立) * 情報処理学会[http://ipsj-ifat.org/ 情報基礎とアクセス技術研究会(IFAT)]との合同研究会です。ご参加をお待ちしております。 == 主催研究会について == *ドキュメントコミュニケーション研究会(DC): http://sigdd.sakura.ne.jp/ *情報基礎とアクセス技術研究会(IFAT): http://www.ipsj-ifat.org/ == プログラム == 発表時間のめやす:発表20分+質疑応答10分 ;10:00- :受付 ;10:20-10:30 :開会の挨拶 == セッション1. 教育(10:30-12:00)== #Youth Behaviors toward Social Networking Service and its Effect on their Education as Study Tool – A Case Study of Nepalese Youth #*◯Thapa Sakhila(東洋大学大学院国際地域学研究科),中挾知延子(東洋大学国際地域学部) #テクニカルライティング教育におけるクラウドツール活用と相互レビューの効果分析 #*◯高橋 慈子(株式会社ハーティネス),大場みち子(公立はこだて未来大),山口 琢(フリーランス),小林 龍生(スコレックス) #文章編集行動の測定・分析手法の考察:手順書とジグソー・テキスト #*◯山口 琢(フリーランス),高橋 慈子(株式会社ハーティネス),小林 龍生(スコレックス),大場みち子(公立はこだて未来大) ;12:00-13:30 :昼休み == セッション2. 情報分析(13:30-15:00) == #地磁気逆転地層をコミュニケーション媒体とする地域活性化の検討 #*◯大野 邦夫(モナビITコンサルティング),梶原 俊男(シンクタンク碁ルネッサンス) #日経平均株価の変動の分析 #*◯佐藤 芳樹,ダビド ラマムジスア(岩手県立大学ソフトウェア情報学部) #Monitoring Human Social Economic Characteristics from Call detail records #*◯Buzaaba Happy(東洋大学大学院国際地域学研究科),中挾知延子(東洋大学国際地域学部) ;15:00-15:30 :休憩
第104回研究会(参加者募集)
に戻る。
表示
本文
ノート
ソースを表示
履歴
個人用ツール
ログイン
案内
メインページ
SigDCとは
研究分野
学生のみなさんへ
コンテンツライブラリ
運営委員
リンク
最近更新したページ
おまかせ表示
ヘルプ
検索
ツールボックス
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ